- | HOME |
110.“ヘイトだーッ!”と言われない為の注意点まとめ
- 2021/02/23(火) 11:40:00
前回の話だけでは、
実際にどういう場合に文句を言われかねないのかちょっと分かりにくいと気づいたので、
「ヘイトーッだ!」攻撃をクリアーする為のポイントを抜き出してまとめてみました。
①誰かを対象として、特定の人物に向かって言わない。(独り言・友達との会話・グループ内の会話は、OK。)
②「大声、威嚇、煽る、直接暴力」などの物理的・精神的な攻撃をしない。
③主観的で一方的な憎悪でも、あくまで「差別」じゃなくて「区別」である事。
この「差別」と「区別」のところの違いだけがなかなか分かりづらくて面倒くさいので、
その点についてだけ、補足で明確にしておきましょう。
《差別と区別の違い》
差別=違いによって区別し、取り扱いに差をつける事。
区別=違ってると判断して、分ける事。 ( by weblio)
※これなら、私的会話の内容については、別に問題にならないんじゃない。
仲間と話してるだけで「取り扱い」という実際の何かの行動に出ている訳じゃないから。
いろいろな辞書を調べてみたけれど、
結局のところ、「差別」というのは扱い方に差をつけるということを意味するらしい。
だから、誰かに向かって言うわけじゃないし、
勝手に仲間内で話している分には、別に文句を言われる筋合いはない。(^.^)
『誰かに向かって当てつけがましく、聞こえよがしに、大きな声で言う。』ということでもない限り、
仲間内や連れの人達と普通に会話している分には、
全く問題ないし、非難される由来も無いということで良いのだと思います。
これでも、もし文句を言われたとしたら、
おそらく他人の会話を盗み聞きした相手からだろうから、
逆に「人の話を盗み聞きするんじゃないよ!」って文句を言ってやればいいだけさ。(^.^)
つまり、
気の知れた人達と普通に話してる分には、
何も神経質になる必要は無いということ。(^.^)
例え、主観的で一方的な憎悪であっても、
思った事を、感じていることを、自由に、普通に、会話の中で表現しましょうよ、
何も間違ったことをしている訳じゃないのですから。
今回は、とても短い記事ですが、
お互いにはっきりとしておいた方が良いと思ったので書きました。
では次回もまた、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
下のタグをクリックしていただくと、
私への応援になると同時に、(^.^)/~~~
各ランキングサイトに登録されてる同種のブログへ跳んで、
ご覧いただくことができます。



FC2ブログ にほんブログ村 社会・政治問題ランキング
スポンサーサイト
- 社会
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント